大学生になると自由に使えるお金が欲しいものです!そんな貴方はまずバイトを始めることでしょう。ただ社会未経験をいいことに無茶苦茶なバイトも存在します!バイトアプリもあります!在宅バイトもあります!探し方を知って効率よく稼ぎましょう!
おすすめしないバイト
おすすめしないバイトというのは基本的に大変なものばかりです!
ただ、苦労した経験が後々役に立つことも多いので、授業料だと思って短期間バイトをするのもありです!
一番大事なことを言いますが、アルバイトというのは結局のところ「責任を持たない、いつでも仕事を辞められる気楽な存在」ということです。雇い主とトラブルを起こして喧嘩別れみたいな事になっても、すっぱり縁を切ることができます!
大学を卒業してまず正社員になる前の「退職」の練習と思った方がいいです。
コンビニアルバイト
コンビニのアルバイトは【小売業】という業界の縮図です。ありとあらゆる【小売業】のエッセンスがコンビニのアルバイトに含まれています。
なので膨大な仕事量が一人一人の肩にのしかかってきます。その事が大学生にも知られているので、今コンビニ業界は人手不足と言われています。
実際に今のコンビニアルバイトは覚えること、やることが多岐に渡ります!
- レジ業務
- 豊富な決済手段(現金、クレジット、電子マネー、バーコード決済)
- 宅急便の保管所になることがある。
- チケット発券、バスの乗車券を発行する。
- 切手、収入印紙の販売。
- タバコの販売。
- 公共料金、税金などの収納代行。
- 掃除
- トイレ掃除(汚物掃除を含む)
- 店内掃除
- 店外掃除(駐車場があるコンビニ)
- 商品の並び替え
- 商品の陳列、並び替え
- 賞味期限切れの食品を排除
- 商品の発注
- 普通は正規店員や店長が発注するから不要。
- 変なコンビニだとアルバイトが発注業務を任されることがあります。
- 簡単な調理
- 唐揚げやポテトチップスを揚げる
- おでん、サンドイッチなどを作る
- 店内機器のメンテナンス・案内
- ATM、コピー機の使い方について客から相談される。
- ATMやコピー機の調子が悪い時は業者を呼ぶ。
- 繁忙時間(昼・夕方)の応援
思いつく限り上げただけでもこれだけになります。
ただし、これらは社会人になった時にとても役に立つ経験になります。長期ではなく短期の勉強と割り切ってアルバイトをする分にはアリだと思います。

コンビニは時間帯によっても、忙しさや仕事の質が変わってきます。できれば、どの時間帯も経験しておくといいです。

コンビニバイトは色々思い出があります。昼の繁忙期にバイトに入ると、終わった後に廃棄予定のお弁当をただでもらえます。他にもお札の数え方も学べて楽しかったです。
頻繁に現金のお釣りを渡し間違えて、レジのお金が計算合わなかったりしました。最高で1000円近くの損失を出しました。バイトだから済まされてるけど正社員だと「反省文」レベルなんだろうなとか、色々思うところはありました。
居酒屋バイト
居酒屋バイトの難しいところは、酔っ払い相手の接客が大変だということです!つまり【接客業】として難易度の高い業界になります。
特に混雑時に食品の提供が遅れると、クレームを言われたりすることもあります!そういった乱暴な言動を受け流せる人や、粗暴な雰囲気が好きでない人はやめた方がいいです!
居酒屋バイトのいいところはお酒に詳しくなれることと、接客ノウハウを身につくこと、雰囲気に慣れれば、精神が図太くなれるところです!

居酒屋バイトは立地条件にだいぶ影響されますね。上品なところは大丈夫ですが、柄が悪いところは喧嘩が起きることがあります。少し前に、居酒屋でヤクザ同士の抗争で死人が出た事件がありましたね。
塾講師アルバイト
塾講師のアルバイトは、大きく二つに別れます。【集団指導】と【個別指導】になります。
アルバイトの難易度でいうと【個別指導】の方が楽です。
学生の理解度に応じて授業内容を変えるため、授業準備や予習が難しいのです。ただし授業中の臨機応変さが求められます。
【集団指導】の方は、学生個人の理解度に合わせなくて済む分、あらかじめの授業準備や予習が必要になってきます。なので相対的に時間がかかってしまい、実際の時給が安くなってしまいます。
塾講師の辛さについては学生のやる気に大きく影響されます。
元からやる気のある学生の場合は、こっちが何も言わなくてもどんどん進めていきますので、見守るだけで十分です。
しかしやる気のない学生の場合は机の向かわせるだけで大変だし、成果も出にくいので、すごく大変になります。

自分はすごくやる気のある学生と、机に向かわせるだけで一苦労の学生の両方を見たことがあります。それぞれ必要な技術が異なります。後者は勉強の楽しさを教える技術が必要で、前者は勉強を邪魔しない技術の方が必要です。
カラオケアルバイト
カラオケのアルバイトは忙しくはあるのですが、お客からのクレームは少ないです
やることは居酒屋に似ているのですが、お客さんは歌に夢中なので、こちらへの負担が少ないです。
お給料はその分は安いです。ただし人件費削減のために一人で全てを賄うようなところが比較的多く、大変と言えば大変です。
慣れてしまえば、楽になります。ただ、何らかのスキルアップを得たいという人にはやや向いていないかもしれません。
工場アルバイト
工場のアルバイトは単純作業が特徴です。その代わり給料が少し高い傾向にあります。
あまりに単調な作業が続くので、スキルアップを得られないことが多いです。人付き合いの苦手な人には向いているかもしれません。
ただし、周りの人も人付き合いが不得意な人ばかりなので、コミュニケーションが非常に取りにくい場合が多いです。
何も考えずに黙々と作業したい場合にはちょうどいいのですが、それが8時間となるとかなりきついものがあります。
清掃員アルバイト
清掃員のアルバイトは、かなり汚ないのと重労働です。
給料もあまり高くはないですが、人付き合いが必要ではありません。人付き合いがあまり得意ではなく、体力に自信がある人なら向いていますが、それ以外はやめた方がいいと思います。
家電量販店のスタッフアルバイト
かなり精神的に大変なアルバイトです。
まず家電、特にパソコンに対する専門知識が求められます。その上で、扱っている商品が比較的高額なものばかりなので、責任が重い傾向にあります。
それと、家電量販店の他のスタッフに詳しい人がいればいいのですが、あまり詳しい人もいないため、みんなで戸惑ったり、ひどいのになると責任を押し付けあったりします。
逆に、家電に詳しい人であれば非常に大事にされると思います。
バーテンダー
バーテンダーは話術が豊富な人間でないと勤まりません。大学生レベルの人生経験では、ほぼ不可能だと思います。
コールセンターアルバイト
コールセンターは、クレーマーの扱いが非常に難しく、これは大学生レベルでは対処不可能でしょう。
クレーマーに当たると、非常に心が病むと言われています。
パチンコアルバイト
パチンコは意外に体力が要求されます。店内にあるパチンコ玉の箱を持ち運びます。
それ以外にもタバコの匂いがしたり、店内の大きな音で耳を痛めます。慣れれば大丈夫かもしれませんが、健康に悪いです。
まとめ
どの職業も一長一短です。ただ、レベルの高い要求をされるアルバイトについてはやめた方がいいでしょう。雇う側も雇われる側も不幸になります。
コメント